3月14日、絆屋で社員研修旅行が行われました。その様子を書いていこうと思います。

訪問先の一つ、米水津の水産加工センター様ではブリが捌かれている様子を見学。


モニター越しにいろいろな角度から解体作業を見学させていただきました。
加工センター
ブリの頭を切り落とし、機械で大まかに内臓を取り去った後、人の手で内臓を完全に取り去り尻尾を切っていき、
袋詰めからの箱詰めまでの一連の作業がベルトコンベアーの流れに沿って行われていきます。
見ていて気持ち良いくらい、どんどんブリが見慣れた形に変わっていく。

日々、絆屋でりゅうきゅうやしゃぶしゃぶに加工しているブリですが、ベルトコンベアーで流れながら大量のブリが手早く捌かれていく様子は見どころがありましたし、ご苦労されているところや仕組づくりの工夫など聞くことができとても勉強になりました。

多いときは1万5千~2万のブリを捌くとか😱💦

本当にいつもありがとうございます。




勉強の後は、お楽しみの昼食。
「さいき海の市場〇(まる) 
道の駅やよい」
へと向かいました。


ここは『寿司バラ売りコーナー』
があります。ビニール手袋を付けて、サイズ各種ある容器を手に、食べたいお寿司を一貫から購入することができます。どれも美味しそうでついどんどん容器に入れてしまいます。


お寿司だけではなく「マグロカツ」や「カキフライ」「野菜のかき揚げ」等のサイドメニューも充実!

その場で食べたいときは、2階に食事ができるコーナーがあり、テーブルとイス、お茶も準備されているのでゆっくり座って食べることができます。

寿司ネタは毎日異なるとか。
行くたびに違うネタを食べることができるなんて、家の近くにあれば絶対毎日通ってます。

お土産もここで購入。佐伯の豊かな海のお土産を買うことができ大満足でした!また行こう(●´ω`●)


関連コンテンツ